講座の内容>パソコン入門
パソコン入門 Windows
Windows入門講座は、Windowsの使い方を基本から応用まで学習できます。パソコン入門初級編では、これからパソコンをはじめる方におすすめの初心者の方に安心の講座です。
Windows10入門 講座
初級編
パソコンでできること、電源の入れ方と切り方、[スタート]メニューとスタート画面の使い方、マウス操作、文字の入力と保存、ファイル管理について学習します。
中級編
初級編で学んだ知識をもとに、パソコンのなかの仕組みについて詳しく学習します。
ユーザーの管理、デスクトップ画面のカスタマイズ、タスクバーとアクションセンターの使い方、ファイルの管理、周辺機器とパソコンの管理方法について学習します。
応用編
Windows10で利用できる便利なユニバーサルWindowsアプリの使い方、Windows10の活用方法、セキュリティ対策について学習します。
Windows音声認識 講座
Windows10には「Windows音声認識」が標準で組み込まれています。Windows音声認識を利用すると、音声認識により音声がテキストに変換され、文章を入力することができます。
実践編
Windows音声認識の起動、操作、設定方法など、Windows音声認識の基本の使い方から便利な使い方について学習します。
Cortana(コルタナ) 講座
Windows10のメジャーアップデート(1511)を適用したパソコンには、パーソナルアシスタント機能「Cortana(コルタナ)」が新しく搭載されました。Cortanaを利用すれば、キーボードやマウスを使わずに音声だけでさまざまな情報を知ることができます。
入門編
Cortanaを利用して、キーボードやマウスを使わずに音声だけでさまざまな情報を知る方法や、Cortanaの便利な使い方などについて学習します。
Windows8.1 Update入門 講座
初級編
パソコンでできること、電源の入れ方と切り方、スタート画面とデスクトップ画面の違い、マウス操作、文字の入力と保存、ファイル管理について学習します。
中級編
ファイルの管理や検索方法、スタート画面やデスクトップ画面のカスタマイズの方法、タスクバーの設定やユーザーの管理方法、パソコンや周辺機器の管理方法について学習します。
応用編
Windows8.1とWindowsストアアプリの活用テクニック、ネットワークの管理、セキュリティ対策について学習します。
Windows7入門 講座
初級編
パソコンの仕組みを理解しでできること、電源の入れ方と切り方、マウス操作、文字の入力と保存、ファイル管理について学習します。
中級編
ファイルやフォルダーの管理、コントロールパネルの活用、カスタマイズ、文字入力、トラブルとメンテナンスについて学習します。